韓国料理教室ポクチュモニは、東京・中央線、総武線の沿線、高円寺・中野・野方界隈で、韓国家庭料理を教える料理教室です。

教室の場所は「韓国料理教室のご案内」を御覧ください。

現在、東京都が定めるロードマップに従い、新型コロナウイルスの感染防止対策を施したうえでの開催となります。
諸々ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。
今後のメニューや日程につきましては、順次ホームページ等にて告知いたします。

2024年11月11日に単発教室Aを開催しますので生徒さんの募集をしています。
先着順ですのでお早めにご応募下さい。

2024年11月23日に単発教室Bを開催しますので生徒さんの募集をしています。
先着順ですのでお早めにご応募下さい。

2024年10月26日に単発教室Aを開催しますので生徒さんの募集をしています。
先着順ですのでお早めにご応募下さい。

2024年10月31日に単発教室Bを開催しますので生徒さんの募集をしています。
先着順ですのでお早めにご応募下さい。

トップページ > これまでのメニュー

2019年

2019年12月のメニュー

※2019年12月13日にコース料理教室Aを開催開催しました。
◯松の実のお粥
◯きゅうりのキムチまたは醤油漬け
◯チャプチェ 
◯ピンデトッ(緑豆のチヂム)
◯クジョルパン 
◯焼き肉 
◯ピビンパプ、スープ
◯五味子ゼリー

※2019年12月19日にコース料理教室Bを開催しました。
◯かぼちゃのお粥
◯きゅうりの醤油漬け
◯トンチミ(大根を使った水キムチ)
◯ごぼうのチャップチェ
◯たら、唐辛子のジョン(たらなどに卵をつけて焼いたピカタのようなもの)
◯いかのお刺身和え
◯トックカルビ(牛肉を使ったハンバーグのような焼き物)
◯コンドゥレご飯(コンドゥレという山菜を干したものを炊き込んだご飯)
◯牛肉と大根のスープ
◯ペースッ(梨のシロップ煮)
※いかのお刺身和え、コンドゥレご飯をデモのみで実習

※2019年12月04・09日に単発教室Aを開催開催しました。
お正月のおせち料理にも使える韓国の常備菜を紹介します。
◯コンチャバン(黒豆の煮もの、日本の黒豆の煮ものとは一味違います)
◯れんこんの酢漬け(韓国式れんこんの酢漬け)
◯大根の甘酢漬け(ヤンニョンチキン、安東チムタックにの箸休めに食べられる大根の酢漬け)
◯いりこのコチュジャン炒め(ご飯のおかずにもおつまみにもおすすめ)
◯ヌルンジペッスッ(丸鶏を使った薬膳水炊きにおこげを入れて、香ばしくて美味しいスープに)

※2019年12月07日に単発教室Aを開催開催しました。
◯ジャジャン麺(韓国ドラマでもおなじみの韓国中華の定番)
◯タンスユッ(これまた韓国中華の定番の韓国式酢豚)
◯割干しタイコンと干したらの和えもの(コチュジャンを使った甘から酸っぱい和えもの)

※2019年12月26日に単発教室Cを開催開催しました。
◯白菜の簡単キムチ(簡単だけど味は本格的、白菜の切漬けけキムチ)
◯安東チムタック(安東の名物料理、辛口の鶏の炒め煮)
◯大根の酢漬け

◯牛肉スープを使ったペチュキムチ(白菜キムチ)
◯チェユッ(茹で豚)
◯チョジャン
◯牡蠣と豚肉の辛鍋

2019年11月のメニュー

※2019年11月01日に単発教室Aを開催開催しました。
◯ヤンニョンホタテ(カリッと揚げた特大の帆立貝を特性のタレで和えました)
◯長ネギの松の実ソース
◯大豆もやしのスープ(韓国では定番ヘジャンックッ二日酔いにおすすめのスープ、キムチ、豚肉入りの栄養満点スープ)

※2019年11月11・23日に単発教室Bを開催しました。
◯チョングッチャンチゲ(納豆に似た大豆のみそを使ったヘルシーなチゲ)
◯大根、大豆もやし、エゴマの葉のナムル3種(チョグッチャンとごはんに混ぜて食べれば、美味しさ間違いなし)
◯いかのピリ辛炒め(チョグッチャンと相性抜群)
※今回のチョングッチャンは、ソウルの美味しいお店の味を目指して作ってみました。

※2019年11月30日に単発教室Cを開催開催しました。
◯牛肉ときのこのチョンゴル(牛肉、きのこ、梨を使ったとてもきれいで美味しい、簡単な鍋)
◯蓮根のチヂム(蓮根をまるごとすりおろして作る、とても美味しいチヂム)
◯ペースッ(梨のシロップ煮、喉の痛みや風邪にも効く薬膳伝統茶)

※2019年11月21日にコース教室を開催開催しました。
◯松の実のお粥
◯きゅうりのキムチまたは醤油漬け
◯チャプチェ 
◯ピンデトッ(緑豆のチヂム)
◯クジョルパン 
◯焼き肉 
◯ピビンパプ、スープ
◯五味子ゼリー

◯牛すじのシレギクッ
◯サムギョプサル春巻き
◯パレムチム(素海苔の和え物)

◯コンピジ カムジャタン(大豆のすり流し入りカムジャタン)
◯ヨングンポックム(れんこんの炒め物バター風味)
◯キムチャバン(のりの和え物)

◯メミルジョン(そば粉のチヂム)
◯ヤンニョンジャン
◯サグァマルレンイ ペチュコッチョリ(干しりんごと白菜の和え物)
◯テジコン ナムルプルコギ(豚肉と大豆のもやしの炒め物)

 

2019年10月のメニュー

※2019年10月02・26日に単発教室Aを開催開催しました。
◯蓮の葉ご飯(韓国の伝統的なおこわ、もち米、栗、銀杏、黒豆などを蓮の葉で包んで蒸しました)
◯梨とせりの和えもの(旬の梨を使ったさっぱりした和えもの)
◯えごまの実と里芋のスープ(栄養たっぷりのえごまの実をたっぷり使ったスープ)

※2019年10月05・23日に単発教室Bを開催しました。
◯牛すじの煮込み(牛すじのをじっくり煮込んで、ピリ辛の癖になる味)
◯きのこのチャップチェ(旬のきのこを使った、かんたんチャプチェ)
◯栗のお菓子(栗を裏ごして作る、上品なお菓子)

※2019年10月11日に単発教室Cを開催開催しました。
◯エビの松の実ソース和え(蒸したエビを松の実のソースで和えました 伝統的な宮廷料理)
◯なすと牛肉の焼き物(じっくり焼いたなすに焼いた牛肉を挟んでいただきます)
◯テンジャンチゲ(韓国のソウルフード、みそを使った具だくさんスープ)

◯ジャジャミョン
◯タンスユッ(韓国風酢豚)
◯ミョンテムマルレンイムチム(干したらと割り干し大根の和え物)

◯ヨングンセンチェ(蓮根の和え物)
◯ヨノクイ(鮭の焼き物)

◯ヨングンキムチ(蓮根のキムチ)
◯コンピジ(大豆のすり流し汁)
◯ヤンニョンジャン
◯トンチアム(冬瓜の煮物)

2019年09月のメニュー

※2019年09月02・18日に単発教室Aを開催開催しました。
◯ヤンニョンホタテ(カリッと揚げた特大の帆立貝を特性のタレで和えました)
◯きゅうりの冷たいスープ(ネンクッという韓国の夏定番の冷たいスープ)
◯長ネギの松の実ソース(柔らかく茹でた長ネギに辛子の効いた松の実のソースをかけて、夏は冷やしていただきます)

※2019年09月03日に単発教室Bを開催しました。
◯なすの肉詰め(旬のなすにお肉を詰めて煮込んだ、美味しいおかず)
◯サバ缶と小松菜のスープ(調理が簡単でヘルシーなサバ缶を使ったスープレシピ、小松菜もたっぷりいただけます)
◯にらキムチ(一度食べると癖になる、味わい深いキムチ)

※2019年09月07・27日に単発教室Cを開催開催しました。
◯ピビンミョン南漢亭風(今はなくなってしまった荻窪の韓国料理の老舗のピビンミョン、汁なしの冷たい麺)
◯かにかまぼこを使ったジョン(かにかま、エリンギ、青ネギなどを串にさして、卵をつけて焼いたもの)
◯オミジャゼリー(漢方薬や伝統茶でよく使われる、五味子という木の実を使ったゼリー)

◯コドゥンオチッュ(サバ缶のお粥)
◯ヤンニョンジャン
◯砂肝のコチュジャン炒め
◯きのこと干しタラのジョン
◯チャンカジャン(酢醤油)

◯チョングッチャンチゲ
◯オジンオポックム2(イカの炒め物)
◯チョングッチャンチゲの付け合わせナムル
 ・大根のセンチェ/・えごまの葉のナムル

◯セウマンドゥ(海老蒸し餃子)
◯チョカンジャン(酢醤油)
◯カジキムチ(なすのキムチ)
◯ソゴギコチュジャンポックム(牛肉炒めコチュジャン)

2019年08月のメニュー

※2019年08月06日に単発教室Aを開催開催しました。
◯プルコギ(すき焼きのように牛肉を炒め煮します。肉汁をたっぷり吸った韓国春雨が美味)
◯パプリカの水キムチ(彩りも美しく味も美味、簡単に水キムチが作れるレシピ)
◯きゅうりのピリ辛和え(旬のきゅうりを簡単に美味しくいただく、夏向きレシピ)

※2019年08月14日に単発教室Bを開催しました。
◯豚肉と大豆もやしのプルコギ(豚肉とたっぷりの大豆もやしを特製タレで炒めます。そのまま食べてもよし、サンチュなどで巻いて食べてもよし、シメは炒めご飯で)
◯ナバックキムチ(大根、白菜、人参などを使った、夏によく作る水キムチ)
◯なすの冷菜(蒸したなすを、さっぱりタレでいただく、夏にピッタリな冷菜)
※漬けた水キムチはお持ち帰りになります。保存容器をお持ちください。

※2019年08月15日に単発教室Cを開催開催しました。
◯コルベンイムチム(つぶ貝の缶詰をたっぷりのネギと辛いタレで和えた、韓国サラリーマンの定番おつまみ)
◯キムチと大豆もやしのお粥(発酵したキムチと大豆もやしをたっぷり使ったヘルシーなお粥)
◯韓国かぼちゃの炒めもの(ズッキーニに似た韓国かぼちゃ、韓国料理に欠かせないソウルフード野菜、さっと炒めてシンプルにいただきます)

※2019年08月26・30日に単発教室Dを開催しました。
◯大豆もやしとキムチの炊き込みご飯(大豆もやしをたっぷり使った簡単、ヘルシーご飯)
◯白菜、大根、梨のキムチ(旬の梨を使った優しいお味のキムチ)
◯市場のピンデトッ(韓国の市場で定番の屋台料理、緑豆で作るヘルシーなチヂム)

※2019年08月27・31日に単発教室Eを開催しました。
◯なすの肉詰め(旬のなすにお肉を詰めて煮込んだ、美味しいおかず)
◯サバ缶と小松菜のスープ(調理が簡単でヘルシーなサバ缶を使ったスープレシピ、小松菜もたっぷりいただけます)
◯にらキムチ(一度食べると癖になる、味わい深いキムチ)

 

◯アワビの醤油漬け
◯穴子のコチュジャン焼き
◯市場のピンデトッ

◯スペアリブの醤油特製タレの煮込みチーズ乗せ
◯プチトマトの梅実茶漬け
◯シルとっく(新しいレシピ)

2019年07月のメニュー

7月は夏を乗り切る栄養満点レシピ、旬の夏野菜をたっぷり使ったレシピ
韓国かぼちゃ、きゅうり、なす、えごまの葉、サンチュ、青唐辛子などは家庭菜園で育てた野菜を使う予定です。

※2019年07月02・05日に単発教室Aを開催開催しました。
◯豆乳麺(大豆をまるごと使ったスープでいただく夏にピッタリ栄養満点、、冷たい麺)
◯トマトまるごとキムチ(トマトを丸ごと漬けるキムチ、冷やして食べるのがおすすめ)
◯なすのナムル(なすに小麦粉をまぶして蒸して合える、美味しいナムル)

※2019年07月10日に単発教室Bを開催しました。
◯コルベンイムチム(つぶ貝の缶詰をたっぷりのネギと辛いタレで和えた、韓国サラリーマンの定番おつまみ)
◯キムチと大豆もやしのお粥(発酵したキムチと大豆もやしをたっぷり使ったヘルシーなお粥)
◯韓国かぼちゃの炒めもの(ズッキーニに似た韓国かぼちゃ、韓国料理に欠かせないソウルフード野菜、さっと炒めてシンプルにいただきます)

※2019年07月29日に単発教室Cを開催開催しました。
◯冷麺(スープからじっくり煮込んで作る、本格冷麺)
◯トンチミ(冬沈と書いてトンチミと読む、代表的な水キムチ、トンチミの汁には乳酸菌がたっぷり)
◯えごまとにらのチヂム(味噌味でピリッと辛い、夏にぴったりなチヂム)

※2019年07月31日に単発教室Dを開催しました。
◯プルコギ(すき焼きのように牛肉を炒め煮します。肉汁をたっぷり吸った韓国春雨が美味)
◯パプリカの水キムチ(彩りも美しく味も美味、簡単に水キムチが作れるレシピ)
◯きゅうりのピリ辛和え(旬のきゅうりを簡単に美味しくいただく、夏向きレシピ)

◯カリビカンジョン(帆立貝の甘辛ソースかけ)
◯クァリコチュチム(ししとうの和え物)
◯フエクッス(お刺身麺)

◯梅の醤油漬け応用レシピ
◯イワシの煮物
◯豚肉の煮物
◯きゅうりの漬物など

◯カニかまぼこのサンジョッ(カニかまぼこの串焼き)
◯キムチコンナムルパプ(キムチと大豆もやしの炊き込みご飯)
◯プチトマトのキムチ

 

2019年06月のメニュー

※2019年06月01・24日に単発教室Aを開催開催しました。
◯センピビンパップ(生野菜のピビンパップ、コチュジャンベースの特製タレをかけていただく夏向きの簡単ご飯)
◯サバ缶と小松菜のスープ(今人気のサバ缶と小松菜たっぷりのヘルシースープ)
◯韓国さつま揚げとにんにくの芽の炒めもの(オムッという韓国さつま揚げを使ったミッパンチャン、常備菜)

※2019年06月03日に単発教室Bを開催しました。
◯冷麺(スープからじっくり煮込んで作る、本格冷麺)
◯トンチミ(冬沈と書いてトンチミと読む、代表的な水キムチ、冷麺スープ始まりはトンチミの汁だとも言われています)
◯海鮮チヂム(ホタテ、エビ、三つ葉などを使って作る上品で美味しいチヂム)

※2019年06月07・10日に単発教室Cを開催開催しました。
◯韓国の梅仕事
・梅実茶(韓国の代表的な伝統茶、お料理にも使われる梅シロップ)
・梅コチュジャン(梅実茶で使った梅の実をコチュジャンに漬け込みます。カリカリ食感が癖になります)
・梅の醤油漬け(梅の実を醤油漬けに、お肉料理にも相性抜群)
◯8種のナムルのピビンパップ(大根2種、大豆もやし、ほうれん草、ゼンマイ、芋がら、韓国かぼちゃ、きのこ8種のナムルを作ります)
※作った梅実茶、醤油漬けなどはお持ち帰りになります。

※2019年06月20・22日に単発教室Dを開催しました。
◯豚肉と大豆もやしのプルコギ(豚肉とたっぷりの大豆もやしを特製タレで炒めます。そのまま食べてもよし、サンチュなどで巻いて食べてもよし、シメは炒めご飯で)
◯ナバックキムチ(大根、白菜、人参などを使った、夏によく作る水キムチ)
◯なすの冷菜(蒸したなすを、さっぱりタレでいただく、夏にピッタリな冷菜)
※漬けた水キムチはお持ち帰りになります。保存容器をお持ちください。

※2019年06月25日に単発教室Eを開催開催しました。
◯コルベンイムチム(つぶ貝の缶詰をたっぷりのネギと辛いタレで和えた、韓国サラリーマンの定番おつまみ)
◯キムチと大豆もやしのお粥(発酵したキムチと大豆もやしをたっぷり使ったヘルシーお粥)
◯アスパラガスのナムル(旬のアスパラを美味しいナムルに)

◯ウオンティギム(ごぼうチップス)
◯メシルチャンアチ(梅の醤油漬け)
◯ピビンネンミョン3(ピビン冷麺)

◯ウムネンチェ(寒天の冷菜)
◯鯖缶とキムチの煮物
◯タッコギチャンジョリム(鶏肉のしょうゆ煮)

◯アボカドとマグロの和え物
◯干したらのピビンミョン
◯オクパチャンアチ(玉ねぎの醤油漬け)
◯市場のピンデトッ

2019年05月のメニュー

※2019年05月04・13日に単発教室Aを開催開催しました。
◯ナスと豆腐のテンジャンチゲ(ナスと豆腐を使ったしみじみ美味しいチゲ)
◯韓国常備菜4種(ミッパンチャンと言われる韓国の常備菜)
・ホドゥチャバン(くるみの甘辛煮)
・さきいかの和え物(さきいかを甘辛く和えました)
・コンチャバン(健康食材代表選手大豆を使った和え物、簡単で美味しい常備菜)
・鶏肉のチャンジョリム(鶏胸肉の醤油煮、簡単、美味しい、ヘルシー)

※2019年05月07日に単発教室Bを開催しました。
◯お刺身丼(たっぷりのお野菜とお刺身を特製コチュジャンソースをかけていただくヘルシーで美味しい韓国式海鮮丼)
◯鶏肉の簡単わかめスープ(わかめたっぷり超簡単スープ)
◯アスパラガスのナムル(旬のアスパラの旨みたっぷりナムル)

※2019年05月08日に単発教室Cを開催開催しました。
◯ピビンミョン(韓国の代表的な冷たい麺、汁なしでピリ辛タレが美味しい麺)
◯新ごぼうチヂム(旬の新ごぼうで香ばしいチヂムを作ります)
◯セロリのナムル(簡単にセロリが美味しいナムルに)

◯春キャベツのムルキムチ(春キャベツの水キムチ)
◯キムチマンドゥ(キムチ餃子)
◯ホドゥチャバン(くるみの甘露煮)

◯桜のソルギ(桜の蒸し餅)
◯プッペチュムルキムチ(小松菜の水キムチ)
◯ユブチョパプ(韓国おいなりさん)

◯カジトゥブチゲ(なすと豆腐のチゲ)
◯タシマポックム(昆布の炒めもの)
◯ヤナギガレイの干物の蒸し物
○かまぼこのジョン

2019年04月のメニュー

※2019年04月06日に単発教室Aを開催開催しました。
◯お刺身丼(たっぷりのお野菜とお刺身を特製コチュジャンソースをかけていただくヘルシーで美味しい韓国式海鮮丼)
◯鶏肉の簡単わかめスープ(わかめたっぷりで超簡単わかめスープ)
◯新じゃがの煮っころがし(旬の小さい新じゃがを炒め煮する、韓国の定番お惣菜)

※2019年04月10・25日に単発教室Bを開催しました。
◯コンピジ(大豆をまるごと使った、美味しいチゲ、美容と健康におすすめ)
◯サムギョプサル春巻き(みんな大好きサムギョプサルを春巻きに)
◯ふきの醤油漬け(韓国の保存食の定番醤油漬け、旬のふきを醤油漬けに、塩分を控えて食べやすいレシピに)

※2019年04月22日に単発教室Cを開催開催しました。
◯キムチチゲ(チゲといえばキムチチゲ、韓国のソウルフード)
◯海苔のチヂム(旬の生海苔を美味しくチヂムに、磯の香りが食欲をそそります)
◯ホタルイカの和えもの(旬のホタルイカを特製ヤンニョンで)

※2019年04月23・26日に単発教室Dを開催しました。
◯サバ缶とキムチの煮もの(サバ缶をまるごと使った簡単、美味しい、ヘルシーな煮もの、サバ缶とキムチは相性抜群!)
◯春キャベツのトンチミ(旬の春キャベツを使った、ビタミン、乳酸菌たっぷり美味しい水キムチ)
◯スナップエンドウのナムル(旬のスナップエンドウをシンプルにナムルに、スナップエンドウの甘みが美味)
※トンチミはお持ち帰りになります。保存容器をお持ちください。

タッコギコチュジャンクイ(鶏胸肉のコチュジャン焼き)
パジラッミヨックッ(アサリのわかめスープ)
オイソバギ2(きゅうりのキムチ)
さきいかのムチム(さきいかの和え物)

テジコンナムルプルコギ(豚肉と大豆もやしの炒め物)
新ごぼうのキムチ
たけのこのチャプチェ

2019年03月のメニュー

※2019年03月01日に単発教室Aを開催開催しました。
◯ナメタカレイのヤンニョン蒸し(お魚に特製のタレをかけて蒸します)
◯牛肉と里芋のスープ(寒い季節にピッタリ、体があたたまるほっこりスープ)
◯カブのキムチ(簡単に作れてすぐ美味しいキムチ)

※2019年03月04・23日に単発教室Bを開催しました。
◯キムチマンドゥ(マンドゥとは韓国餃子のこと、具に豆腐が入ってとてもヘルシーな餃子です)
◯ユッケジャンスープ(牛肉を使った野菜たっぷり辛口スープ)
◯きゅうりの簡単キムチ(簡単だけど味は本格的オイキムチ、お子様も食べれる辛くないキムチ)

※2019年03月05・28日に単発教室Cを開催しました。
◯牛テールのコムタン(和牛のテールをじっくり煮込んだ、旨みたっぷりスープ)
◯エビ、えごまの葉、韓国かぼちゃのジョン(韓国の伝統料理ジョン、具材に卵の衣をつけてじっくり焼きます)
◯カクテギ(コムタンには欠かせない、定番大根のキムチ)

※2019年03月20・29日に単発教室Dを開催しました。
◯キムチチゲ(発酵が進んだ酸味が出てきたキムチで作る、代表的なチゲ)
◯生海苔のチヂム(旬の生海苔を使った、磯の香りたっぷりのチヂム)
◯ホタルイカの和え物(ホタルイカ、ウド、春菊を使った甘酸っぱいコチュジャンベースの和え物)

※2019年03月22・25日に単発教室Eを開催開催しました。
◯コマキムパッ(別名麻薬キムパッ、一度食べると癖になる細巻きキムパッ)
◯トッポッキ(韓国の定番おやつ、甘辛味が癖になります)
◯プサンおでんのスープ(韓国のさつま揚げ、オムッを使ったさっぱりスープ)
◯菜の花のナムル(旬の菜の花を使ったナムル)

○チャンチクッス(温麺)
○ヤンニョンジャン
○テハプチム(はまぐりの蒸し物)

○ヨングンキムチ(レンコンのキムチ)
○オデポックム(イカと豚肉の炒め物)
◯パレチヂム(青のりのチヂム)
○ヤンニョンジャン

○オデポックム(イカと豚肉の炒め物)
○長ネギの松の実ソースマリネ
○ホドゥチャバン(くるみの甘辛煮)
○モウィチャンアチ(ふきの醤油漬け)

2019年02月のメニュー

※2019年02月01日に単発教室Aを開催開催しました。
韓国のお正月料理
2月5日は韓国の旧正月です。
今回は韓国のお正月には欠かせないトック(お雑煮)を紹介します。
◯トック(韓国のお雑煮)
◯牛肉、たら、韓国かぼちゃのジョン(薄く切った材料を卵をくぐらせじっくり焼きます)
◯ナムル3種(ほうれんそう、大豆もやし、ゼンマイのナムル)

※2019年02月06・20日に単発教室Bを開催しました。
◯松の実のおかゆ(松の実を細かく砕いて作るポタージュのようなお粥)
◯ピンデトック(緑豆で作るヘルシーで美味しいチヂム)
◯砂肝のコチュジャン炒め(簡単で辛さが癖になる美味しさ、ご飯にもお酒にも)
◯海苔の和え物(韓国の定番常備菜)

※2019年02月28日に単発教室Cを開催開催しました。
◯ナメタカレイのヤンニョン蒸し(お魚に特製のタレをかけて蒸します)
◯牛肉と里芋のスープ(寒い季節にピッタリ、体があたたまるほっこりスープ)
◯カブのキムチ(簡単に作れてすぐ美味しいキムチ)

◯ムグンジカルビチム(キムチの古漬けとスペアリブの煮物)
◯手作りコチュジャン
○マティギム(長芋の揚げ物)
◯ユジャチャ(ゆず茶)

◯鯖缶と芋がらのチゲ
◯そば粉のチヂム
○豆苗のナムル

◯サムギョプサル春巻き
◯ヨングンキムチ(レンコンのキムチ)
○コンピジ(大豆のすり流し汁)
◯ヤンニョンジャン

2019年01月のメニュー

※2019年01月11・31日に単発教室Aを開催開催しました。
◯チャップチェ(韓国のおもてなしには欠かせない、春雨を使った和えもの)
◯スントゥブチゲ(アサリの旨味がきいた、ピリ辛おぼろ豆腐のチゲ)
◯ケランチム(韓国の食卓に欠かせない、蒸し卵)

※2019年01月24日に単発教室Bを開催しました。
◯クジョルパン(韓国の代表的な宮廷料理、クレープのような生地に8種の具を巻いていただく上品な料理)
◯キムチチム(酸味のきいたキムチの古漬けと厚切り豚バラ肉をじっくり蒸し煮したお料理)
◯小松菜のコッチョリ(冬の美味しい小松菜を特製タレであえたサラダ感覚の和えもの)

※2019年01月25・29日に単発教室Cを開催開催しました。
◯サンマの煮物(超簡単、本格韓国のピリ辛煮魚)
◯甘エビのケジャン風(人気のヤンニョムケジャンを甘エビで簡単に、味は本格的です)
◯牡蠣と大根のスープ(旬の牡蠣を使った、さっぱり塩味のスープ)

※2019年01月26日に単発教室Dを開催しました。
◯はじめての白菜キムチ(白菜キムチの味の決めて、白菜の塩漬けから丁寧に学びます。 白菜1/2個分をお持ち帰りになります。お持ち帰り用の保存容器をお持ちください。)
◯ポッサム(白菜キムチ漬けのときは欠かせない、ゆで豚漬けたてキムチと相性抜群!)
◯ウゴジクッ(白菜の葉をたっぷり使った、滋味深いスープ)

※2019年01月28日に単発教室Eを開催しました。
◯コルベンイムチム(韓国人気のおつまみ、つぶ貝の缶詰を使った長ネギたっぷりの辛口和え物)
◯れんこんのチヂム(旬のれんこんを丸ごとすりおろして作る、美味しいチヂム)
◯キムチとたらこのお粥(食欲がないときにぴったり、体が温まる美味しいお粥)

◯キムチマンドゥ(キムチ餃子)
◯ソゴギトック(牛肉の韓国雑煮)

◯ナカタカレイのヤンニョン蒸し
◯コグマチョリム(さつまいもの煮物)
◯ムワッチャジ(大根と干し椎茸の炒め煮)
◯コンナムルクク(大豆もやしの簡単スープ)

◯クルムクッ(牡蠣と大根のスープ)
◯テジコギ コチュジャンポックム(豚肉のコチュジャン炒め)
◯ポソッナムル(きのこのナムル)

※クラスによりメニューが異なります。
※予期せずメニューが変わる場合がございます。また、材料の関係などで変更する場合もあります。ご了承ください。

2018年

2018年12月のメニュー

※2018年12月03日に単発教室Aを開催開催しました。
◯コルベンイムチム(韓国人気のおつまみ、つぶ貝の缶詰を使った長ネギたっぷりの辛口和え物)
◯れんこんのチヂム(旬のれんこんを丸ごとすりおろして作る、美味しいチヂム)
◯キムチとたらこのお粥(食欲がないときにぴったり、体が温まる美味しいお粥)

※2018年12月22日に単発教室Bを開催しました。
◯はじめての白菜キムチ(白菜キムチの味の決めて、白菜の塩漬けから丁寧に学びます。 白菜1/2個分をお持ち帰りになります。お持ち帰り用の保存容器をお持ちください。)
◯ポッサム(白菜キムチ漬けのときは欠かせない、ゆで豚漬けたてキムチと相性抜群!)
◯ウゴジクッ(白菜の葉をたっぷり使った、滋味深いスープ)

※2018年12月14日に単発教室Cを開催開催しました。
◯干しりんご、干し柿を使った白菜キムチ(白菜キムチ漬けのシーズン到来、本格的な白菜キムチを漬けます)
◯ゆで豚(白菜キムチを漬けたら必ず作る、キムチと相性抜群なポッサムともいわれるゆで豚)
◯アンドンチムタッ(韓国の安東が発祥の鶏肉を使った激辛炒め煮) 漬けたキムチはお持ち帰りになります。保存容器をお持ちください。

※2018年12月07・20日に単発教室Dを開催しました。
◯ジャジャミョン(韓国の人気中華、ご家庭でも美味しく簡単に作れるレシピ)
◯タンスユッ(ジャジャメンには欠かせない韓国式酢豚)
◯割干し大根と干しタラの和え物(韓国の定番の常備菜、ちょっとこってりしたお料理の口直しに)

※2018年12月25日に単発教室Eを開催しました。
◯白菜の簡単キムチ(白菜を刻んで漬ける簡単だけど美味しいキムチ)
◯スントゥブチゲ(ピリッと辛口なおぼろ豆腐チゲ)
◯きのこのナムル(きのこをたっぷり使った簡単ナムル)

◯白菜キムチ
◯鍋などリクエスト

2018年11月のメニュー

※2018年11月02・14日に単発教室Aを開催開催しました。
◯タットリタン(鶏肉とじゃがいものピリ辛鍋)
◯ピンデトック(緑豆をすりつぶして作る、ヘルシーで香ばしいチヂム)
◯さつまいもの煮物(さつまいもの甘じょっぱい味が癖になる簡単煮物)

※2018年11月05・27に単発教室Bを開催しました。
◯白菜の簡単キムチ(白菜を刻んで漬ける簡単だけど美味しいキムチ)
◯スントゥブチゲ(ピリッと辛口なおぼろ豆腐チゲ)
◯きのこのナムル(きのこをたっぷり使った簡単ナムル)

※2018年11月22日に単発教室Cを開催しました。
◯トッカルビ(牛肉を細かく刻んで作る伝統的な焼き物料理)
◯蓮の葉ご飯(黒豆、栗、くるみ、なつめ、雑穀などをもち米と一緒に蓮の葉で包んで蒸し上げたおこわ)
◯栄養満点きのことえごまの実のスープ(えごまの実の香りが滋味深いスープ)

※2018年11月29日に単発教室Dを開催しました。
◯干しりんご、干し柿を使った白菜キムチ(白菜キムチ漬けのシーズン到来、本格的な白菜キムチを漬けます)
◯ゆで豚(白菜キムチを漬けたら必ず作る、キムチと相性抜群なポッサムともいわれるゆで豚)
◯アンドンチムタッ(韓国の安東が発祥の鶏肉を使った激辛炒め煮)
漬けたキムチはお持ち帰りになります。保存容器をお持ちください。

◯ワンキムパップ(王キムパップ)
◯テンジャンク(韓国式みそ汁)
◯ウオンチャプサルクイ(ごぼうの焼き物)

◯サムギョップサルキムパッ(サムギョップサル海苔巻き)
◯シレギクッ(干大根葉のスープ)
◯パレムチム(素海苔の和え物)

◯トック(丸取りをじっくり煮込んだスープ)
◯干しリンゴの和え物
◯カブのトンチミ

 

2018年10月のメニュー

※2018年10月05・10日に単発教室Aを開催開催しました。
◯ヤンニョンチキン(特製ピリ辛タレが癖になるフライドチキン)
◯かぼちゃご飯(丸ごとかぼちゃにタコ、エビ、ホタテ貝や木の実を加えたお米を詰めて蒸したご馳走ご飯)
◯干しエビと大根のスープ(干しエビのだしが効いた旨みたっぷりさっぱりスープ)

※2018年10月06・12日に単発教室Bを開催しました。
◯カルビチム(おもてなしには欠かせない、骨付き牛カルビをじっくり煮込んだ宮廷料理)
◯梨入りさっぱりチョレギ(カルビチムと相性バッチリ、さっぱりサラダ)
◯サバ缶と小松菜のスープ(今話題のサバ缶を丸ごと使い、小松菜をたっぷり使った栄養満点スープ)

※2018年10月23日に単発教室Cを開催しました。
◯トッカルビ(牛肉を細かく刻んで作る伝統的な焼き物料理)
◯コンナムルクッパ(韓国の代表的な酔い覚ましのスープご飯)
◯かんぴょうのナムルえごま風味(海苔巻きに使うかんぴょうを美味しいナムルにしました)

 

◯オジンオムチョリム(イカと大根の煮物)
◯たこキムチ
◯コッセウミヨックッ(干しエビのわかめスープ)

◯ジャジャミョン
◯タンスユッ(韓国風酢豚)
◯ミョンテムマルレンイムチム(干しタラと割り干し大根の和え物)

◯コンドゥルレマムルパ(チョウセンアザミご飯)
◯トゥブトゥルチギ(豆腐のピリ辛炒め)
◯ムコスセンチュ(大根とシャンツァイの和え物)

 

2018年09月のメニュー

※2018年9月03日に単発教室Aを開催開催しました。
◯コンドゥレご飯(コンドゥレという干し野草をお米に入れて石鍋で炊き込み、美味しいタレを加え混ぜていただきます)
◯タンピョンチェ(くずきりと牛肉、彩り野菜を和えていただく宮廷料理)
◯大豆もやしの冷たいスープ(韓国の夏定番のネンクッ=冷たいスープ)

※2018年9月07日に単発教室Bを開催しました。
◯サムゲタン(夏に欠かせない薬膳スープ、サムゲタンを食べてこの酷暑を乗り切りましょう)
◯カクテギ(サムゲタンと相性バツグン、大根のキムチ)
◯えごまの葉、青唐辛子のチヂミ(韓国のチヂミは沢山種類があります。そんなチヂミの一つ味噌味の辛口チヂミ)

※2018年9月04・19に単発教室Cを開催しました。
◯ピリ辛お刺身麺(白身魚のお刺身と野菜をたっぷり使った冷たい麺)
◯食物繊維たっぷりごぼうのチヂミ(ごぼうの旨みたっぷり、香ばしいチヂミ)
◯きゅうりのシャキシャキナムル(きゅうりを炒めて作ります)

※2018年9月25に単発教室Dを開催しました。
◯パッサップルコギ(牛肉をたたいて薄く広げカリッと焼いたプルコギ)
◯蓮の葉ご飯(黒豆、栗、くるみ、なつめ、雑穀などをもち米と一緒に蓮の葉で包んで蒸し上げたおこわ)
◯栄養満点きのことえごまの実のスープ(えごまの実の香りが滋味深いスープ)

◯ツナキムチチゲ
◯かぼちゃご飯
◯さつまいもの茎のナムル

◯コドゥンオチュッ(サバのおかゆ)
◯ヤンニョンジャン
◯きのこと干しタラのジョン
○チョカンジャン(酢醤油)
○砂肝のコチュジャン炒め

2018年08月のメニュー

※2018年8月07・17日に単発教室Aを開催開催しました。
◯コルベンイムチム(つぶ貝の和え物、韓国定番のおつまみ辛口のタレに麺を絡めても美味しいです)
◯ごぼうのチヂム(ごぼうを使った食物繊維たっぷりのチヂム)
◯冬瓜と鶏肉の煮物(夏向きのさっぱりした煮もの)

※2018年8月20日に単発教室Bを開催しました。
◯チョゲタン(韓国で流行っている夏の滋養食、辛子をたっぷり使った甘酸っぱい鶏肉の冷たいスープ麺)
◯ニラのコッチョリ(ニラの即席キムチ、食欲をそそる簡単キムチ)
◯韓国かぼちゃの炒めもの(韓国料理には欠かせないズッキーニによく似たかぼちゃの炒めもの)

※2018年8月23・29に単発教室Cを開催しました。
◯カンテンジャンチゲ(ご飯に混ぜて食べたり、ご飯を野菜で巻いてチゲをのせて食べたりちょっと濃い目の味の味噌チゲ)
巻いて食べる野菜はサンチュ、えごまの葉、かぼちゃの葉など自家栽培の野菜です。
◯ナスのナムル田舎風(旬のナスを辛口に和えたナムル)
◯ナバッキムチ(夏の代表的な水キムチ、乳酸菌たっぷり熱中症予防にもおすすめ)

 

2018年07月のメニュー

※2018年7月04・27日に単発教室Aを開催開催しました。
◯ニラのピビンパプ(生のニラをたっぷり使った簡単ピビンパプ)
◯豚肉のみそ焼き(にんにく、松の実、ニラなどを使った特製みそタレで漬け込んで焼きます)
◯きゅうりとわかめの冷たいスープ(暑い夏にいただくネンクッという冷たいスープ)

※2018年7月13・24日に単発教室Bを開催しました。
◯チョゲタン(韓国で流行っている夏の滋養食、辛子をたっぷり使った甘酸っぱい鶏肉の冷たいスープ麺)
◯ニラのコッチョリ(ニラの即席キムチ、食欲をそそる簡単キムチ)
◯韓国かぼちゃの炒めもの(韓国料理には欠かせないズッキーニによく似たかぼちゃの炒めもの)

※2018年7月18・26日に単発教室Cを開催しました。
◯豚バラ肉のコチュジャン炒め(えごまの葉、玉ねぎなど野菜をたっぷり使った、スタミナがつく炒めもの)
◯牛肉と大根の簡単スープ(超簡単に作れる牛肉のピリ辛スープ)
◯きゅうりのピリ辛和え(もう1品というときに簡単に作れる夏にピッタリな和え物)

※2018年7月28・30日に単発教室Dを開催しました。
◯アワビのおかゆ(夏が旬のアワビを使った、韓国で超メジャーな夏バテ解消、栄養満点お粥)
◯きゅうりのソバギ(きゅうりに辛口の具をたっぷり詰め込む、辛口きゅうりのキムチ)
◯鶏肉のチャンジョリム(韓国で定番の常備菜牛肉の醤油煮を鶏肉で、アワビのお粥にも相性抜群)

◯海鮮クッス
◯ホタテのカンジョン

◯カンテンジャンチゲとかぼちゃの葉のサム
◯干しわかめの炒め物
◯ナスのナムル田舎風またはなすのキムチ

◯豚の角煮
◯きゅうりの漬物
◯手こね寿司メシルチャンアチ入り
○ミョルチチョリム(イワシの煮もの)

 

2018年06月のメニュー

※2018年6月02・29日に単発教室Aを開催開催しました。
◯作り焼き肉のタレ(お家で簡単に作れて保存がきき、いろんなお料理に応用できる万能タレ)
◯焼き肉のタレを使った応用レシピ(味玉、トマトのサラダ、鶏の照焼、にらのナムルなどいろんなお料理を紹介します)
◯サムジャン(焼き肉に欠かせない、サンチュ、焼き肉を包む甘辛味噌)

※2018年6月08日に単発教室Bを開催しました。
◯サムゲタン(参鶏湯、韓国の代表的な薬膳スープ、これから始まる暑い夏を乗り切るための滋養スープ)
◯カクテギ(参鶏湯には欠かせない、参鶏湯と相性バッチリな大根キムチ)
◯梅の実茶(メシル茶、旬の青梅を使って韓国のメシル茶を仕込みます。梅の実茶はお持ち帰りになります。)
◯メシルコチュジャン(梅の実茶の梅の実を使って梅の実のコチュジャン漬け方を紹介します。)

※2018年6月25・28に単発教室Cを開催しました。
◯ユッケジャン(暑い夏にぴったりな辛口牛肉スープ、参鶏湯同様夏の滋養スープ、お家でも簡単に作れるレシピです。)
◯どんぐりのムッ(韓国の人は大好きなどんぐり豆腐、ほろ苦いどんぐり豆腐と辛口タレで和えた野菜が相性抜群です。)
◯オムッの炒めもの(オムッとは韓国のさつま揚げのこと、独特の触感が癖になります。)

※2018年6月26に単発教室Dを開催しました。
◯冷麺(牛肉から丁寧にとったスープで作る、本格冷麺)
◯トンチミ(大根の水キムチ、昔はトンチミの汁で冷麺を作りました。乳酸発酵したヘルシーなキムチ)
◯チャントッ(えごまの葉、にらをみそ味の生地で焼いた、田舎風チヂム)
◯五味子ゼリー(韓国の伝統茶にも使われる、漢方薬の五味子の実を使った甘酸っぱいゼリー)

◯鯖缶と古漬けキムチの煮物または鯖缶と干し菜の煮物
◯寒天の和え物
◯鶏肉のチャンジョリム

◯いかのピリ辛そうめん
◯干しホタルイカの煮物
◯五味子のくずきり

2018年05月のメニュー

※2018年5月07・25日に単発教室Aを開催開催しました。
◯冷たいクッス(韓国式のそうめん、ひやむぎの食べ方を紹介、具だくさんで栄養満点です)
◯海老、貝柱のチヂム(魚介と三つ葉などを使った上品なチヂム)

※2018年5月14・26日に単発教室Bを開催しました。
◯チーズタッカルビ(今大人気のお料理、キャベツ、さつまいもなどお野菜たっぷりなヘルシーチーズタッカルビです)
◯アスパラガスのナムル(旬のアスパラの旨味たっぷりのナムル)
◯簡単オイキムチ(辛口タッカルビにピッタリ、辛くないオイキムチ)

※2018年5月22・28日に単発教室Cを開催しました。
◯牛スジのスープ(コラーゲンたっぷり牛すじ、芋がらと大根たっぷりのスープ)
◯野菜たっぷり韓国風冷奴(これからの季節に ぴったりなサラダ感覚の豆腐)
◯砂肝のピリ辛炒め(ビールにぴったりな簡単おつまみ)

※2018年5月29日に単発教室Cを開催しました。
◯フェトッパップ(お野菜たっぷりの韓国式お刺身丼ぶり、ピビンパッのように混ぜて食べます)
◯大豆もやしの簡単スープ(だいずもやしたっぷりの簡単スープ)
◯オミジャゼリー(観光伝統茶にも使われる五味子を使ったゼリー)

◯鶏胸肉のコチュジャン焼き
◯きゅうりのソバギ(きゅうりのキムチ)
◯アサリとわかめのスープ

◯プルコギ
◯セロリのナムル
◯干しエビとひじきの和え物

◯アルカムジャチョリム(新じゃがいもの煮物)
◯コルベンイムチム(つぶ貝の和え物)

 

2018年04月のメニュー

※2018年4月07・24日に単発教室Aを開催しました。
◯テッチャンチョンゴル(牛ホルモンと玉ねぎ、キャベツとニラをたっぷり使った辛口の炒め煮鍋)
◯ホタルイカの和え物(旬のホタルイカをコチュジャンベースのタレで和えます)
◯あした葉のナムル(みそ、コチュジャンなどを使ったちょっと大人なナムル)

※2018年4月25日に単発教室Bを開催しました。
◯ナムル8種のピビンパップ(ほうれん草、大豆もやし、大根2種、ゼンマイ、韓国かぼちゃ、芋がら、きのこの8種ナムルで食べる贅沢ピピンパプ)
◯アサリのわかめスープ(旬のアサリを使った簡単わかめスープ)

※2018年4月27日に単発教室Cを開催しました。
◯アサリの炊き込みご飯(旬のアサリをアミの塩辛のだしで炊き込みます)
◯スペアリブの煮物(スペアリブで作る辛口簡単カルビチム)
◯ふきのナムルえごま風味(えごまの実の粉をたっぷり使った滋味深いナムル)

 

◯タッカンジョン
◯あしたばのナムル
◯きゅうりの簡単キムチ
◯プゴクッ

◯ユブチョパプ(韓国おいなりさん)
◯桜のソルギ(桜の蒸し餅)
◯小メロンのキムチ

◯セウマンドゥ(エビ蒸し餃子)
◯チョカンジャン(酢しょうゆ)
◯パレヂヂム(青のりのチヂム)
○ヤンニョンジャン
○パジラットッムチム(あさりとひじきの和え物)

 

2018年03月のメニュー

※2018年3月05・23日に単発教室Aを開催開催しました。
◯ツナ缶の簡単キムチチゲ(だしがいらない超簡単キムチチゲ)
◯白身魚と香味野菜の和え物(ウド、三つ葉などと白身魚のお刺身を特製のタレで和えます)
◯たたみいわしのヤンニョン焼き(たたみいわしに甘辛いタレを塗ってさっと炙ります)

※2018年3月07・30日に単発教室Bを開催しました。
◯タットリタン(えごま風味の鶏肉のピリ辛鍋)
◯松の実のお粥(食事の前にいただく、ポタージュのような上品なお粥)
◯菜の花とアサリの和え物(これから美味しくなる菜の花、アサリのさっぱりした和え物)

※2018年3月12・24・27に単発教室Cを開催しました。
◯韓国のおいなりさん(日本のおいなりさんとは一味違うおいなりさん)
◯韓国さつまげと大根のスープ(オムッという韓国のさつま揚げを使ったポピュラーなスープ)
◯ケランマリ(お弁当には欠かせない韓国の卵焼き)

 

◯のりのチヂム
◯海老マンドゥ
◯鯖のおかゆ

◯はまぐりの蒸し物
◯チャンチクッス(お祝いの時に食べるクッス)
◯ふきのチャンアチ

2018年02月のメニュー

※2018年2月3日に単発教室Aを開催開催しました。
◯キムチと豚肉の重ね煮(酸味のある古漬けキムチと相性抜群の豚バラ肉をじっくり蒸し煮にします。韓国ではよく作られる定番簡単おかず)
◯煎り大豆の和え物(煎り大豆を特製のタレで和える、簡単、ヘルシーな豆料理、常備菜にもなります) ◯鯖缶と小松菜の簡単スープ(今人気のさばの水煮缶を使った、小松菜たっぷりのヘルシースープ)

※2018年2月14・26日に単発教室Bを開催しました。
◯スペアリブの焼き物(スペアリブを特製のタレで漬け込み焼きます)
◯春菊のセンチェ(春菊のサラダ、韓国では春菊をサラダのように生のままヤンニョンで和えて食べます)
◯鶏肉の簡単卵スープ(だしも使わず簡単に作れるスープ、ご飯を入れればクッパプになります)

※2018年2月23・27日に単発教室Cを開催しました。
◯豆腐とたらこのチゲ(あまりメジャーではないですが、スントゥブチゲにも負けない美味しいチゲ)
◯せりと干しタラの和え物(せりを生でいただく、サラダ感覚の和え物。韓国の干しタラと相性抜群です)
◯大根のチヂム(大根を使った珍しいチヂム、とても滋味深い味わい)

 

◯鯖缶と芋がらのチゲ
◯つぶ貝の和え物
◯豆苗のナムル

◯キムチの古漬けの料理(スペアリブの煮物)
◯手作りコチュジャン
◯山芋の揚げ物みそソース

2018年01月のメニュー

※2018年1月12・29日に単発教室Aを開催開催しました。
◯ヘムルタン(魚介類をたっぷり使った海鮮鍋)
◯韓国かぼちゃ、海老、えごまの葉のジョン(韓国の代表的な伝統料理、韓国ドラマにもよく登場するピカタのような料理)
◯白菜のチヂム(白菜の葉をまるごと1枚使ったチヂム、慶尚北道の郷土料理)
◯ゆず茶(ゆずの皮の部分と果汁だけを使ったちょっと贅沢なゆず茶)

※2018年1月24日に単発教室Bを開催しました。
◯干し魚介類を使った贅沢白菜キムチ(干し貝柱、干しタラ、干しスルメイカなどをたっぷり使ったキムチ)
◯ゆで豚(キムチと相性バッチリのゆで豚)
◯安東チムタッ(韓国安東の名物料理、鶏肉のピリ辛炒め煮)
◯酢大根(安東チムタッには欠かせない箸休め)
◯ゆず茶(ゆずの皮に部分と果汁だけを使ったちょっと贅沢なゆず茶)
※漬けた白菜キムチはお持ち帰りになります。保存容器をお持ちください。

※2018年1月31日に単発教室Cを開催しました。
◯さっぱり白キムチ(唐辛子を使わない、真っ白な白菜キムチ)
◯れんこんのチヂム(れんこんをまるごとすりおろして作るチヂム)
◯鯖缶と小松菜のスープ(小松菜をたっぷり使った簡単でヘルシーなスープ)
◯ゆず茶(ゆずの皮の部分と果汁だけを使ったちょっと贅沢なゆず茶)
※漬けた白キムチはお持ち帰りになります。保存容器をお持ちください。

 

◯魚のヤンニョン蒸し
◯さつまいもの煮物

◯テグタン
◯豚肉のコチュジャン炒め
◯ヒラタケのナムル

※クラスによりメニューが異なります。
※予期せずメニューが変わる場合がございます。また、材料の関係などで変更する場合もあります。ご了承ください。